1 . 自分が購入した物のメリット、デメリットをまとめたかった
私は物を購入しようとした時、商品についてのレビューや動画を片っ端から確認することが癖になってます。
そこでレビューをみていると以下のような書き方をされることが多々あります。
・商品を褒めちぎってデメリットが書かれてない。
・商品HPに書いてあることしか書かれていない。
・感想しか書かれていない。
などです。
レビューを書くのは誰がどう書いても自由ですし、調査するために情報を吟味する力は必要だと私は思っているので別に構わないんですけど、それってレビューじゃないよね?って思います。
イヤホンのレビューで「低音が良く出ていて心地がいいです」に対して、「なんで他のイヤホンと比較して何db違うか言わないの?」
リュックのレビューで「このポケットにはこれぐらい入るので結構余裕ありますね」に対して、「なんで物入れた状態の幅を計測して数値にしてくれないの?」
エフェクターのレビューで「このツマミを11時方向にすると歪みが強くていい感じになります」に対して、「なんで波形で視覚化してくれないの?」
このように、具体的な表現をされたレビューが欲しいのです。
それでも、ネットのどこかには私が欲している情報を書いてくれている方がいるかもしれませんが、探し出せずに曖昧なまま商品を買って失敗することもあります。
なので、私が購入したものに対してのメリット、デメリットをまとめて備忘録的にブログにまとめようと思いました。
メリット、デメリットをまとめることで、最適な使い方やデメリットを補う方法などの考察に繋がり、次回の商品を買うための助けとなると思っています。(ブログタイトル回収)
まとめた結果や考察が他の方の参考になればそれはそれで良いですし、欲しい情報を見つけたあなたはラッキーですねと私は思います。
2. ブログの仕組みを知りたかった
2019年7月に発信しようと思い立った時、ブログかYoutubeのどちらでやるかを考えました。
私は動画作成や投稿もしたことがあったため、Youtubeの方が敷居が低いと思っていたのですがその線は無くなりました。(きっかけ3が主な理由)
でも、ブログは消去法的に仕方なくやろうと思ったのではなく、今までブログに触れたことが無かったためやってみたいと思ったのがとても大きい理由です。
ブログの知識としては、【HTMLやCSS等のプログラミングの知識が必要】と【アフィリエイトで稼ぐ人もいる】程度のものでした。
最近はプログラミングを会社でやるようになり、趣味でもやり始めたことからブログに関しても勉強してみようと思いました。そのついでに稼げれば万々歳じゃないですか。(簡単に稼げるとは思っていませんし、ブログで生計を立てようとも思っていません。)
稼ぐことも目的の一つとはなるのですが、広告ばっかりで最後の一文に「いかがでしたか?」が入るようなブログにならないように気をつけます。
このブログでしたいことのまとめ
▪️私が購入した製品のメリット、デメリットを備忘録的にまとめる。
▪️まとめた情報から使い方の考察と次回に同様の商品を購入するときの助けとする。
この2つをメインに記事を書いていきます。
もちろん、私の趣味のことに関してや育児についてもやってみてわかったことなど色々と記事にしていきたいと思っています。
以上。
と、最初は思っていましたが、
ブログをやり始めたきっかけとなる方のブログがApple信者の方で、買ったもののレビューなら自分もものすごく考えてるからできるのでは?と思っていたんですね。
結果、レビューっぽい感じにはできていますが細かく調べるには時間がかかるし、時間がかかると取り組む気も失せてくるんですよね。
もともと考えることが好きで、タイトルにも【考察】の言葉を入れているので、私が考えたことをブログにまとめていこうと思います。
今後は電子工作やら、プログラミングやら、ガジェットやら、野球やら、趣味のことで考えたことをガシガシ適当に書いていきます。
これでコミュニティが広がれば良いですし、仕事の糧となればより良いかなぁと思う私です。
ひとまず、今後ともよろしくお願いします!!!